本文へ移動

短刀 月山貞一(刻印)

品番 C024
 
銘文 貞一(刻印)
   明治二巳秋
Sign   Teiichi(sing)
          Meizi ni mi aki      
 
価格 売却済
 
 
鑑定 財) 日本刀剣保存協会 特別保存刀剣
                特別保存刀装具
Certif    [N.B.T.H.K]                   Tokubetsu Hozon-Token 
                                              Tokubetsu Hozon-Tousougu
 
登録証 大阪126401 平成26年11月28日
 
寸法   長さ 6寸6分(20cm)   反り 無  目釘穴 1個 元幅 26,5mm  元重ね 6mm
Size       Blade length  20cm     Curvature nothing  Mekugi 2Hole 
 
国   摂津国  
Country    setsu
 
時代   明治二年
Period    About AD1869
 
形状   平造り、庵棟、寸の割に身幅広く、重ね頃合い。
 
鍛え   大板目肌となり地沸微塵に付く。
 
刃文   互の目乱れ、先焼き高く皆焼風となり、砂流しかかり、金筋入る、沸出来となり、匂口柔らかく、冴える。
 
帽子   一枚帽子となり、金筋など働きみごと。
 
中心   生ぶ、先栗尻、鑢目化粧鑢。
 
拵    黒蝋色塗糸目刻鞘短刀拵
 
白鞘  有
 
箱   竹梅蒔絵箱 桐二重箱付
 
解説
 月山一門は古くは奥州にて刀を鍛えていたが、幕末に月山貞吉が摂津に移りて鍛える。これが大阪月山の始まりで 貞吉-貞一(帝室技芸員)-貞勝-貞一(人間国宝)-貞利-貞伸と現在まで続いている。その中でも技術が一番優れているのが初代の貞一で、月山一門のお家芸である綾杉伝から備前伝、相州伝まで焼き、彫物も上手である。
 本作は初代貞一の相州伝の短刀である。貞一は備前伝も上手だが、相州伝に傑作が多く、重要になっている一振りも相州伝の平脇差である。本作、刃中の働き見事で、特に帽子はさすが貞一と言わせる出来となっている。添っている拵も洒落た拵で内外とも特別保存となっている。蒔絵の短刀箱も付き、いかに大切に残されてきたかもわかる。貞一の逸品の短刀である。

お電話でのお問い合わせはこちらまで
 
0258-33-8510
 
お気付きの点、ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。
 
株式会社 和敬堂
〒940-0088
新潟県長岡市柏町1-2-16
TEL.0258-33-8510
FAX.0258-33-8511
Mail contact@wakeidou.com
古物許可番号 
 新潟県公安委員会
 長岡第461190001328

日本刀・刀剣の販売・買取・鑑定


 
5
2
9
9
7
4
TOPへ戻る