品番 A340606
銘文 無銘(綾小路)
Sign Mumei(Ayanokouji)
価格 1,800,000円
Price 1,800,000yen
鑑定 財)日本刀剣保存協会 特別保存刀剣
Certif [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Touken
登録 東京141327 昭和43年6月27日交付
寸法 長さ 2尺1寸1分(63,9cm) 反り 1,6cm 目釘穴 4個 元幅 27mm
Size Blade length 63,9cm Curvature 1,6cm Mekugi 4Hole
国 山城国
Country Yamashiro
時代 鎌倉中期
Period Middle of kamakura
形状 鎬造り、庵棟、身幅重ね頃合い、腰反りややつく。
鍛え 板目肌よく詰むが、やや疲れて地金が出るところが見られる。
刃文 直刃調に、小模様に互の目乱れて、湯走りが点在し二重刃風に見え、打ちのけなど交じり、金筋交じり匂勝ちに沸ついて、匂口うるみごころとなる。
帽子 表はやや乱れて二重刃ががり裏は掃きかけ、どちらも浅く返る
中心 大摺上、先切、鑢目切。
白鞘 有
解説
綾小路派は定利を祖として来派と並び鎌倉期を代表する京物である。作風は直刃調に小模様に乱れて湯走りが点続して二重刃に見え、匂口はうるみごころとなるなど、平安末期から鎌倉初期に活躍した古京物である三条・五条派を踏襲した古調で趣のある出来となる。綾小路派は来派に比べ作品数は少なく貴重である。
本作は無銘の綾小路極めの刀で、無銘でも綾小路極めは少なく、刃文が小模様に乱れ湯走りなどの働きが見られ二重刃調になり匂口がうるみごころとなるなど綾小路派の特徴が良く表れている。地鉄は疲れているところがあるが、綾小路の刃文を楽しむには申し分ない逸品。
本作は無銘の綾小路極めの刀で、無銘でも綾小路極めは少なく、刃文が小模様に乱れ湯走りなどの働きが見られ二重刃調になり匂口がうるみごころとなるなど綾小路派の特徴が良く表れている。地鉄は疲れているところがあるが、綾小路の刃文を楽しむには申し分ない逸品。
お問い合わせ・ご注文はこちらから
お電話でのお問い合わせはこちらまで
0258-33-8510
お気付きの点、ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。