品番 B341202
銘文 水府住徳勝作
文久元年三月日
Sign Suifu jyu Tokukatsu saku
Bunkyu 1nen 3gatsuhi
価格 1,000,000円
Price 1,000,000jpy
鑑定 財)日本刀剣保存協会 特別保存刀剣
Certif [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Touken
寸法 長さ 1尺1寸8分(35,7cm) 反り 0,6cm 目釘穴 1個 元幅 29mm
Size Blade length 35,7cm Curvature 0,6cm Mekugi 1Hole
国 水戸国
Country Mito
時代 文久元年
Period AD1861
形状 平造り、庵棟、反り浅くつく。
鍛え 柾目肌となり地鉄冴える。
刃文 直刃調の刃の上に皆焼風に焼きが入り、総じて砂流ししきりにかかり、沸出来となり刃中見事に働く。
帽子 直ぐに小丸に返る。
中心 生ぶ、先入栗尻、鑢目切。
拵 黒蝋色塗脇差拵
白鞘 有
解説
勝村徳勝は文化六年に水戸で生まれ、通称彦六という。水戸藩工の徳宗に師事したのち、江戸に上り細川正義、運寿是一の門で学ぶ。その後、江戸小石川の水戸藩邸に移り作刀したという。
その作域は豪壮な姿に柾目鍛えに直ぐ刃調の刃を焼き、刃中ほつれ、砂流しかかり、地刃ともに沸づいて、帽子掃きかけ、刃中良く働く出来を見せる。
本作も柾目に直ぐ刃調の刃を焼くが、その刃の上にも皆焼風の刃を焼き、刃中砂流ししきりにかかり、帽子掃きかけ丸く返り、地刃ともに沸づいて、覇気のある出来となっている。徳勝の傑作の平脇差である。
脇差 水戸徳勝
お問い合わせ・ご注文はこちらから
お電話でのお問い合わせはこちらまで
0258-33-8510
お気付きの点、ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。