本文へ移動

刀 備州長船清光 天文廿年二月日

品番 A350325
 
銘文 備州長船清光
   天文廿年二月日
Sign     Bisyu Osafune Kiyomitsu
          Tenmon 20nen 2gatsuhi
 
価格 1,200,000円
price     1,200,000jpy
 
鑑定 財)日本刀剣保存協会 特別保存刀剣
Certif    [N.B.T.H.K]                   Tokubetsu Hozon Touken 
 
 
登録  山形2160 
 
寸法   長さ 二尺三寸四分(71cm)   反り六分五厘  目釘穴 二個  元幅33mm 先幅22mm 元重8mm
Size       Blade length  71cm     Curvature 2.0cm   Mekugi 2Hole
 
国   備前国   
Country    Bizen
 
時代   天文廿年
Period   AD1551年
 
形状   鎬造り、庵棟、身幅やや広く、重ねしっかりとし、反りつく。
 
鍛え   板目肌やや大肌で流れごころとなる
 
刃文  互の目乱れ、蟹の爪と呼ばれる刃を交え、匂い出来となり匂口明るく冴える。
    
帽子   乱れ込み先掃きかける。
 
中心  一寸摺り上げる、先栗尻

拵   黒蠟色塗打刀拵
 
白鞘  有
 
 
 
解説
 備前国は平安末期から現代刀に至るまで数々の有名刀工を輩出している日本刀の中心国である。その歴史の中で室町末期に栄えた刀工群を総称して末備前といい、その中で清光は祐定と並び室町末期の末備前を代表する刀工である。 
 清光は五郎左衛門尉、孫右衛門尉を筆頭とし、左衛門尉や彦兵衛尉、源五郎、与三左衛門尉などがいる。
 本作は元幅が一寸以上あり、重ねが8mm以上あり末備前にも関わらず保存状態がとても良く、地鉄は板目肌流れごごろで、刃文匂い出来の祐定、清光らしい蟹の爪を交えた互の目乱れを焼き、焼きが高くすこぶる健全で出来が良い。
 

お電話でのお問い合わせはこちらまで
 
0258-33-8510
 
お気付きの点、ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。
 
株式会社 和敬堂
〒940-0088
新潟県長岡市柏町1-2-16
TEL.0258-33-8510
FAX.0258-33-8511
Mail contact@wakeidou.com
古物許可番号 
 新潟県公安委員会
 長岡第461190001328

日本刀・刀剣の販売・買取・鑑定


 
4
7
9
3
4
0
TOPへ戻る