品番 C020
銘文 昭次作
平成六年仲秋日
Sign Akitsugu saku
Heisei6nen tyu-syu-bi
価格 売却済
鑑定 財)日本刀剣保存協会 保存刀剣
Certif [N.B.T.H.K] Hozon-Token
鞘書 本人鞘書
箱 共箱
寸法 長さ 9寸1分(26,6cm) 反り 無 目釘穴 1個 元幅 26mm 元重ね 6,2mm
Size Blade length 26,6cm Curvature nothing Mekugi 1Hole
国 新潟
時代 平成六年
Country Niigata
Period AD1994
形状 平造り、庵棟、身幅、重ね頃合い。
鍛え 小板目肌よく詰み、鉄が冴える。
刃文 互の目乱れて、小沸出来となり、匂口柔らかく、明るく冴える。
帽子 乱れ込み先尖りごころに返り深く返る。
中心 生ぶ、先刃上がり栗尻、鑢目筋違。
拵 無
白鞘 有
解説
昭和2年 故天田貞吉刀匠の長男として新潟県本田村にて出生。
昭和15年 栗原彦三郎昭秀の日本刀鍛錬伝習所に入門。
昭和29年 作刀承認
昭和52年 新作名刀展で「正宗賞」(山城伝)受賞。
昭和53年 新潟県無形文化財及び豊浦町無形文化財に指定される。
昭和60年 新作名刀展で2度目の「正宗賞」(相州伝)受賞。
平成2年 全日本刀匠会理事長に就任。
平成8年 新作名刀展で3度目の「正宗賞」(備前伝)受賞。
平成9年 国の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。「豊浦町名誉町民」の称号が贈られる。
平成11年 勲四等旭日小綬章受章。
平成15年7月 新潟県新発田市名誉市民となる。
平成25年6月26日 ご逝去。
![](/files/libs/1617/201504241707117321.jpg?1630566655)
![](/files/libs/1616/201504241707312489.jpg?1630566665)
![](/files/libs/1615/201504241707452380.jpg?1630566663)
![](https://wakeidou.com/files/libs/126/201504241715527312.jpg)
![](https://wakeidou.com/files/libs/127/201504241716219546.jpg)
![](/files/libs/1612/201504241709508271.jpg?1630566651)
![](/files/libs/1613/201504241710047888.jpg?1630566668)
![](/files/libs/1610/201504241710193579.jpg?1630566654)
![](/files/libs/1611/20150424171030485.jpg?1630566646)
![](/files/libs/1614/201504241725217863.jpg?1630566666)
お問い合わせ・ご注文はこちらから
お電話でのお問い合わせはこちらまで
0258-33-8510
お気付きの点、ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。