品番 C034
銘文 備前国住長船祐定
永禄七年八月日
Sign Bizennokunizyu Osafuen Sukesada
Eiroku nananen hatigatsuhi
売約済
鑑定 財)日本刀剣保存協会 保存刀剣
Certif [N.B.T.H.K] Hozon-Token
寸法 長さ 8寸2分強(24,9cm) 反り 無 目釘穴 1個 元幅 23,5mm 元重ね 6,5mm
Size Blade length 24,9cm Curvature 0cm Mekugi 1Hole
登録 岐阜12346号 昭和32年3月15日交付
国 備前
時代 永禄七年
Country Bizen
Period About AD1564
形状 平造り、庵棟、身幅、重ね頃合い。
鍛え 板目肌流れて、大肌な鍛えとなる。
刃文 直刃調に互の目交じり砂流かかり、金筋入る、刃中良く働き、匂口冴える。
帽子 乱れ込み先掃きかけごころに深く返り寄る。
中心 生ぶ、先剣栗尻、鑢目勝手下がり。
拵 朱塗鞘合口拵
白鞘 無
解説
備前国祐定は勝光、清光などと並び室町末期を代表する刀工である。
与三左衛門を筆頭として彦兵衛尉、源兵衛、源左衛門、彦左衛門、五郎左衛門などがいる。本作は俗名入りではないが、室町末期の体配に、地鉄板目流れて大肌となり、波紋は直ぐ調に砂流かかり、金筋入るなど、匂口冴え見どころが多い。









お問い合わせ・ご注文はこちらから
お電話でのお問い合わせはこちらまで
0258-33-8510
お気付きの点、ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。