本文へ移動

刀剣ブログ

日本刀が出てきたら

2022-11-16
もし刀剣が家から出てきたときの対処方法
日本刀が家の仏壇の裏、屋根裏、タンスの中などから出てきたときどのように対応したらよいかわからず困る人がいます。

どのようにしたらよいか順序をまとめましたので参考にして頂けたらと思います。

まず初めにチェックするのは登録証がついているか確認してください。

発見された都道府県の教育委員会が銃砲刀剣類登録証を発行します。

その登録証がついているか確認し、ある場合は名義変更の手続きをするだけで手続きは完了です。
所持することができ、売買することも可能です。

登録証がない、見つからない場合は登録証を発行してもらわないといけません。

その手順は
1、まず最寄りの警察の生活安全課に連絡をし、刀剣を持参して確認してもらい、発見届けを発行してもらいます。

2、それから各都道府県で決められた日時で登録審査を受けて登録証を発行してもらいます。

1の発見届には料金はかかりませんが、2の登録審査では6,300円の収入証紙がかかります。

金額的にはその6300円と1と2のステップで登録証が発行されます。

もし日本刀、刀剣が出てきて登録証がないときはこの順序で登録証を発行してもらいましょう。

わからないことがあったら和敬堂にお電話ください。対応いたします。



株式会社 和敬堂
〒940-0088
新潟県長岡市柏町1-2-16
TEL.0258-33-8510
FAX.0258-33-8511
Mail contact@wakeidou.com
古物許可番号 
 新潟県公安委員会
 長岡第461190001328

日本刀・刀剣の販売・買取・鑑定


 
5
8
1
7
6
3
TOPへ戻る