品番 A331102
銘文 備中国住国次作
Sign Bicchyunokunijyu Kunitsugu saku
価格 売却済
price sold
鑑定 財)日本刀剣保存協会 特別重要刀剣
Certif [N.B.T.H.K] Tokubetsu Jyuyo Touken
登録
寸法 長さ 2尺7寸9分(84,6cm) 反り8分5厘(2,6cm) 目釘穴 3個
元幅 30mm 先幅 16mm
Size Blade length 84,6cm Curvature 2,6mm Mekugi 3Hole
国 備中国
Country Biccyu
時代 鎌倉末期
Period Last of Kamakura
形状 鎬造り、庵棟、腰反り高く踏ん張り付き、小切先
鍛え 板目肌に杢交じり、流れごごろによく詰む
刃文 直刃に小足、葉よく入り、小沸よくつき、匂口しまる。
帽子 直ぐに小丸に返る
中心 生ぶ、先栗尻、鑢目勝手下がり
白鞘 有(田邊先生鞘書き)
解説
備中は古くは青江が有名で鎌倉末期以前の刀を古青江、鎌倉末期から南北朝期の刀を青江と称している。本作は鎌倉末期の備中物の国次であるが、鑢目が常の青江物とは違い國次がどこの系統であったか研究が必要なところである。出来は青江に酷似した箇所を多々見せて、田邊先生も鞘書きに書いてある通りである。
本刀は摺り上げられず生ぶの姿で残っているのがとても貴重で、腰反ついて踏ん張りが付いた見事な太刀姿は誠に見事で、地場も健全で出来が良い。資料的価値がある一振りである。
お問い合わせ・ご注文はこちらから
お電話でのお問い合わせはこちらまで
0258-33-8510
お気付きの点、ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。