本文へ移動

鍔 洛北住 伯応作(一乗) 梅花散図

番 E340208
 
題目 梅花散図鐔
Title   Baika chirashi zu Tsuba
 
銘  洛北住 伯応作(一乗)
Sign     Rakuhokujyu Hakuou sau(Ichigyo)
 
価格  売約済
price     sold
 
 
鑑定 財)日本美術刀剣保存協会 特別保存刀装具
Certif     [N.B.T.H.K.]         Tokubetsu Hozon Tousougu

所載 鏨廼花
 
寸法  竪 68mm  横 64mm  切羽台厚さ 4mm
Size       Length 68mm   Width 64mm    Thickness 3mm
  
時代   江戸末期
Period      Last of Edo

系統  後藤一乗
school     Goto Ichigyo
 
解説
  後藤一乗は夏雄、清寿と並び、幕末を代表する名金工師である。
 寛政三年に生まれ、十五歳で八郎右衛門家の六代目当主となり、初め光貨と名乗る。文化八年に光行と改め、文政初めごろに光代となる。その後文政七年十二年に法橋し一乗となった。晩年に伯応と号す。衰退した幕末の後藤家の中にあって非凡の努力を重ね、幕末を代表する名工と上り詰め、またその門からは船田一琴、橋本一至、中川一匠、荒木東明、和田一真、今井永武などたくさんの優秀な金工師を輩出し一乗派を築いた。
 本作は晩年の伯応銘で鉄槌目地に梅が品よく象嵌され空間の美がとても風流で一乗のセンスの良さが際立っている。明治から昭和にかけての刀装具の収集家、光村利藻の鏨廼花に所載である。
お電話でのお問い合わせはこちらまで
 
0258-33-8510
 
お気付きの点、ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。
 
株式会社 和敬堂
〒940-0088
新潟県長岡市柏町1-2-16
TEL.0258-33-8510
FAX.0258-33-8511
Mail contact@wakeidou.com
古物許可番号 
 新潟県公安委員会
 長岡第461190001328

日本刀・刀剣の販売・買取・鑑定


 
5
8
1
7
6
3
TOPへ戻る