本文へ移動

小柄 無銘(程乗) 一休和尚図

品番 H250403
 
題目  一休和尚図小柄
Title  Ikkyu osyou zu Kozuka
 
銘   無銘(程乗)
Sign     Mumei(Teijyo) 
 
価格  売却済
Price      sold
 
鑑定 財)日本美術刀剣保存協会  保存刀装具
Certif     [N.B.T.H.K.]                Hozon Tousougu
 
 
寸法  長さ 97,5mm  横 14,5mm  
Size       Length 97,5mm    Width 14,5mm    
  
時代   江戸前期
Period    Early of Edo
 
流派  後藤宗家九代目
School    Goto 9th

解説
 後藤程乗は後藤宗家九代目で光昌となのる。慶長八年に京都で生まれ、はじめ寅市、後に源一郎という。七代目顕乗の嫡男で二十三歳の時に理兵衛家の家督を相続する。加賀前田藩に出仕し隔年ごとに金沢に在住して加賀金工の育成と発展に尽くした。八代目の即乗が亡くなったとき子の光侶がまだ四歳と幼かったため程乗が九代目の当主となる。
 本作は無銘なれど程乗に極められた小柄である。画題の一休和尚には様々な逸話があるが、この図もその一つで、正月に髑髏をしつらえて、ご用心ご用心と叫びながら練り歩いたそうである。一休禅師はこうした一見奇抜な言動は、禅宗の教義における風狂の精神の表れとされる。同時に、こうした行動を通して、当時の仏教の権威や形骸化を批判・風刺し、仏教の伝統化や風化に警鐘を鳴らしていたと解釈されている。
 本作は素銅魚子地に一休と髑髏を高彫し裏は金板磨き地に毛彫を施し後藤宗家ながら垢ぬけていているところがいかにも加賀前田家に出仕した程乗らしい。仕事が丁寧で見事な作品である。


お電話でのお問い合わせはこちらまで
 
0258-33-8510
 
お気付きの点、ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。
 
株式会社 和敬堂
〒940-0088
新潟県長岡市柏町1-2-16
TEL.0258-33-8510
FAX.0258-33-8511
Mail contact@wakeidou.com
古物許可番号 
 新潟県公安委員会
 長岡第461190001328

日本刀・刀剣の販売・買取・鑑定


 
5
8
1
7
6
1
TOPへ戻る