本文へ移動

刀 無銘(綾小路)

品番 A370404
 
銘文  無銘(綾小路)
Sign     Mumei(Ayanokouji)
 
価格 3,800,000円
price    3,800,000jpy

 

 
寸法   長さ 2尺1寸0分(63,4cm)   反り 20㎜  目釘穴 2個  
        元幅 27mm 先幅 18mm 元重 mm
Size       Blade length  63,4cm     Curvature 20mm   Mekugi 2Hole
 
国   山城国
Country    Bizen
 
時代   鎌倉初期~中期
Period   First of kamakura to Middle of Kamakura
 
形状   鎬造り、庵棟、細身となり、重ね頃合い、輪反り深くつき、中切先
 
鍛え   板目肌、やや肌立ちごころとなり、地沸良くつく
 
刃文   小丁字・小互の目交じり、乱れの間近くなり、僅かに小乱れごころを交え、足・葉よく入り、小沸つき、焼き頭に小さな飛び焼や湯走り風が点続し、細かに砂流しかかり、金筋入る
 
帽子   のたれて掃きかけ、沸崩れる
 
中心   大摺上、先栗尻、鑢目切り
 
拵    無
 
白鞘  有
 
 
解説
 京綾小路には、定利・定吉らが存在して活躍したが、名鑑では定利の年代を文永頃とし、一説に、定利は来国行の近隣に居住し、互いに代作しあったとも伝えられている。但し、現存する定利・定吉に見る作風は、一見、粟田口国安辺りに近い古雅なもので、刃文は乱れの間が詰まり、小模様に乱れて二重刃心を交え、匂口にうるみごころを見せるなど、通説よりも年代が上がる感がある。もし定利と国行に接点があるとしたら、定利の晩年と国行の初期とかんがえるのが自然であろう。
 この刀は、大磨上無銘であるが、乱れが間近く複雑に、且つ、小模様に乱れ、所々焼き頭に小さな飛焼や湯走り風が点続し、帽子が掃きかけて沸崩れるなど、綾小路の典型的な作を示している。


お問い合わせ・ご注文はこちらから〜コピー

お問い合わせ・ご注文はこちらから〜コピー

お電話でのお問い合わせはこちらまで
 
0258-33-8510
 
お気付きの点、ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。
 
株式会社 和敬堂
〒940-0088
新潟県長岡市柏町1-2-16
TEL.0258-33-8510
FAX.0258-33-8511
Mail contact@wakeidou.com
古物許可番号 
 新潟県公安委員会
 長岡第461190001328

日本刀・刀剣の販売・買取・鑑定


 
5
9
8
1
3
7
TOPへ戻る