品番 A032
銘文 泰龍斉宗寛造之
元治元年五月日
Sign Tairyusai Soukan korewotsukuru
Ganzi gannen gogatsuhi
価格 売却済
Price sold out
鑑定 財)日本刀剣保存協会 特別保存刀剣
Certif [N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Touken
登録 埼玉19514 昭和38年9月30日交付
寸法 長さ 二尺三寸六分(71,5cm) 反り 1,6cm 目釘穴 1個 元幅 35,5mm
Size Blade length 71,5cm Curvature 1,6cm Mekugi 1Hole
国 江戸
時代 幕末
Country edo
Period AD1864
形状 鎬造り、庵棟、身幅重ね頃合い、先反りややつく
鍛え 板目肌良く詰む
刃文 互の目、頭揃って足入る、匂い出来となり、匂口明るく冴える
帽子 乱れ込み、先丸く返る
中心 先栗尻、鑢目筋違
拵 無
白鞘 有
解説
泰龍斉宗寛は生まれは白河で、固山宗次に師事した。江戸での住まいは深川箱崎であり、嘉永初年頃から下総国古河藩の抱え工となったようである。刃紋は師である固山宗次同様の匂い出来の刃を焼き、互の目の頭が揃うのが宗寛の特徴である。
本作もその宗寛の典型的な出来で、足良く入り匂い口明るく冴え、出来が良い。さすが宗寛の一振りである。





お問い合わせ・ご注文はこちらから
お電話でのお問い合わせはこちらまで
0258-33-8510
お気付きの点、ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。